
✓ Rank TrackerとGoogleサーチコンソールって、どうやって連携するの?
そのような疑問に答えます。
\この記事でわかること/
✓ Rank TrackerとGoogleサーチコンソールを連携するとできること
✓ Rank TrackerとGoogleサーチコンソールを連携する方法
Rank TrackerとGoogleサーチコンソールを連携する
Rank Tracker(ランクトラッカー)とGoogleサーチコンソールを連携すると、Googleサーチコンソールから以下のデータを取得し、Rank Tracker上で表示・分析することができるようになります。
- オーガニック検索キーワード
- クリック数
- 表示回数
- CTR
- 平均掲載順位
Rank Tracker(ランクトラッカー)とGoogleサーチコンソールを連携するタイミングはいくつかあります。
まずは、新規プロジェクトを作成するとき(初期設定含む)

キーワード調査で検索コンソールモジュールを使用するとき

Googleサーチコンソールに関連するキーワードデータを更新するとき

そして、自分の好きな(任意の)タイミングで連携することもできます。
任意のタイミングで連携する場合は、トップメニューバーの【環境設定】>【Google検索コンソール】をクリックして開始します。

今回は、任意のタイミングでRank TrackerとGoogleサーチコンソールのアカウントを連携するときの画面を例に解説しますが、その他のタイミングで連携する場合でも、画面が大きいか小さいかの違いだけで手順は変わりませんのでご心配なく。
Rank TrackerとGoogleサーチコンソールとの連携方法
Rank TrackerとGoogleサーチコンソールを連携するときの手順は以下の通りです。
- 設定画面の [アカウントに接続]をクリックする
- Googleサーチコンソールのアカウントにログインする
- Rank Trackerのアクセスを許可する
- Googleサーチコンソールのプロパティを選択する
- 確認後、[OK]をクリックする
まず、[アカウントに接続]をクリックします。

次に、Googleサーチコンソールのアカウントにログインします。
メールアドレスを入力し、[次へ]をクリックします。

パスワードを入力し、[次へ]をクリックします。

Googleアカウントへのアクセスをリクエストする画面が表示されるので、[許可]をクリックします。

ドロップダウンリストから対応するサイト(プロパティ)を選択し、[OK]をクリックします。

アカウント情報が反映されますので、確認して[OK]をクリックします。

これで、Rank TrackerとGoogleサーチコンソールとの連携が完了しました。
Googleサーチコンソールアカウントとの連携を解除/変更する方法
あまり機会はないと思いますが、「間違ったプロパティを登録してしまった」などの理由で、Rank TrackerとGoogleサーチコンソールアカウントとの連携を解除/変更したい場合もあるかもしれません。
そのときも、トップメニューバーの 【環境設定】>【Google検索コンソール】から行います。

アカウント設定画面で、[消去/変更]をクリックします。

アカウントを変更したい場合は、新しいアカウントで再度連携作業を行ってください。
新しいアカウントを連携しなければ、アカウント連携が解除された状態になります。
設定変更後は、忘れずに画面右下の[OK]ボタンをクリックしましょう。
コメント